有限会社MCDロゴ

松ちゃん堂

0596-64-83359:00~18:00 日祝休業

お知らせNews

お見積はこちら

自然の中で学べる!シイタケの収穫と食育体験とは?

2025.09.10

日々の食事の中で、食べ物がどこから来て、どのように育っているのかを意識する機会は意外と少ないものです。だからこそ、子どもや家族で実際に収穫を体験できる“食育”の場は、とても貴重な学びの時間になります。

特にシイタケのような身近な食材でも、自分の手で収穫することで、普段とは違った見方が生まれることがあります。農薬を使わず丁寧に育てられた安心の菌床シイタケは、大人にとっても新鮮な発見がある体験になるはずです。

この記事では、室内型で快適に楽しめるシイタケ収穫体験を中心に、食育のメリットやシイタケの栄養価、家庭で楽しめる活用法まで幅広くご紹介します。

 

 

子どもと楽しめる食育体験とは?

普段の生活ではなかなか触れることのない「食べ物が育つ過程」を、実際に体験しながら学べるのが食育体験の魅力です。とくに小さな子どもにとっては、自然や食べ物と関わることが新しい発見の連続になります。難しい知識を教え込むのではなく、体を使って感じることから始まる学びは、大人にとっても思い出に残るものになります。

 

食べ物の大切さを知るきっかけに

自分の手で収穫した野菜やキノコを見ると、子どもたちは自然と「食べ物って大事なんだ」と感じるようになります。スーパーで買ってくるものとは違い、形や大きさがそれぞれ違うことにも気づき、「育てる」ことの難しさや面白さにも触れられます。

 

自然とふれ合いながら学べる内容

シイタケのように菌床で育てられる作物でも、湿度や温度、光の管理が必要です。こうした話を交えながら体験できると、ただ採るだけではない学びがあります。自然環境の中で育つ命に触れられることは、五感を使った貴重な経験になります。

 

家庭ではできない体験が記憶に残る

収穫用の道具を手に取り、キノコの軸を切る瞬間。こうした一つひとつの動作が、子どもたちにとっては新鮮でワクワクする時間になります。家庭では体験できないことだからこそ、強く印象に残り、のちのち「また行きたい」と言ってくれるきっかけにもなります。

 

 

シイタケ収穫体験の魅力とは

食育や自然体験として注目されているシイタケの収穫体験は、手軽さと学びが両立できる貴重な時間です。農園での体験と聞くと、どうしても天候や時期に左右されるイメージがありますが、シイタケは室内栽培でも楽しめるため、気候に関係なく体験できるのが特徴です。

 

手で収穫するからわかる成長の不思議

キノコは植物とは違い、胞子から育つ独特な成長過程があります。手のひらサイズだった芽が、数日でしっかりとしたカサを持つシイタケに育つ様子には、大人でも驚かされることがあります。実際に収穫してみることで、その生命力や繊細さを身近に感じることができます。

 

季節や天候に左右されにくい室内型

多くの収穫体験は屋外が基本ですが、室内型のシイタケ栽培は、年間を通じて安定して体験できる点が魅力です。夏の暑さや冬の寒さ、突然の雨などの心配がないため、小さなお子さまやご年配の方でも安心して参加できます。室内は温度・湿度が管理されており、快適な環境での体験が可能です。

 

親子でもシニアでも気軽に参加できる

収穫体験は10〜15分ほどで完了するため、長時間の移動や負担を気にすることなく参加できます。道具もすべて用意されており、事前準備の必要もありません。小さなお子さま連れのご家族から、趣味のグループ旅行としての参加まで、幅広い年代の方が気軽に楽しめる内容になっています。

 

 

栄養満点!シイタケの注目成分

シイタケは、料理に使いやすいだけでなく、栄養面でもさまざまなメリットがある食材です。日々の食事に取り入れやすく、健康を気にする方にとっても頼れる存在です。カロリーが低く、栄養価が高いことから、年代を問わずおすすめです。

 

ビタミンDとカルシウムの関係

シイタケに含まれるビタミンDは、カルシウムの吸収を助ける働きがあることで知られています。丈夫な骨づくりに欠かせない栄養素であり、カルシウムを豊富に含む食材と一緒に食べると、より効果的に働いてくれます。成長期の子どもやシニア世代の健康維持にも役立ちます。

 

免疫力や骨の健康を支える働き

ビタミンD以外にも、カリウムや食物繊維、エリタデニンといった成分が含まれています。これらは体内のバランスを整えるのに役立ち、日常の食事の中で無理なく摂れる栄養素として注目されています。免疫機能の維持や、血圧が気になる方にもおすすめです。

 

低カロリーで食物繊維も豊富

しっかりとした食感がありながら、カロリーは控えめ。ボリューム感があるため、満足感のある食事に仕上がります。食物繊維も豊富で、腸内環境を整えたい方や、毎日の食事でバランスを取りたい方にとって、取り入れやすい食材のひとつです。

 

 

収穫したシイタケはどんな料理に合う?

せっかく体験で収穫したシイタケ。持ち帰ったあとにどのように食べるかを考えるのも、楽しみのひとつです。肉厚で香りのよい菌床シイタケは、さまざまな料理に取り入れやすく、ご家庭でも活躍の幅が広がります。

 

焼き・煮物・天ぷらにおすすめ

香ばしさをしっかり楽しむなら、シンプルに焼いて塩やしょうゆで味わうのがおすすめです。また、煮物に入れると、だしの風味とシイタケの旨味がよく合い、満足感のある一品になります。天ぷらにすると、衣の中に閉じ込められた香りと食感が引き立ちます。

 

パスタやアヒージョにも使いやすい

和食だけでなく、洋風のメニューにも違和感なくなじむのがシイタケの良さです。スライスしてパスタに加えたり、オリーブオイルでアヒージョにしたりすれば、食卓にちょっとした変化を加えることができます。どんな味付けにも馴染みやすいので、アレンジも楽しめます。

 

贈り物にも喜ばれる上品な香りと食感

収穫体験で選んだシイタケは、見た目のしっかりした肉厚なものが多く、贈り物としても喜ばれます。特に地元の素材を使った安心感や、手で選んだ特別感があるため、親しい方へのおすそ分けやギフトにもぴったりです。袋に詰めて送るだけでも、十分に気持ちが伝わる一品になります。

 

 

松ちゃん堂で体験できるシイタケ収穫

三重県玉城町にある松ちゃん堂の施設では、清潔な環境で安心して楽しめるシイタケ収穫体験をご用意しています。農業の現場と最新技術を融合させた設備の中で、ご家族連れからシニアの方まで、幅広い世代の方にお越しいただいています。

 

清流・宮川の地下水で育てた菌床シイタケ

育成に使用しているのは、地元・宮川の地下水と国産の木材をブレンドした安心の菌床です。日々の管理には環境センサーを活用し、気温や湿度などを細かくチェックしながら丁寧に育てています。自然の恵みと技術のバランスを大切にしています。

 

温度・湿度が安定した快適な室内施設

体験が行われるのは室温12〜15℃に保たれた室内施設です。天候に左右されず、夏の暑さや雨の日でも快適に過ごせるように整備されています。小さなお子さまやご年配の方にも、安心してご参加いただける環境です。

 

採ったシイタケは持ち帰りや配送もOK

収穫したシイタケはその場で量り売りとなり、ご自宅へのお持ち帰りやクール便での配送にも対応しています。ご自分で選んだ新鮮なシイタケを、好きなタイミングで調理して楽しめるのも、この体験ならではの魅力です。

 

年齢制限なし・短時間で気軽に楽しめる

体験時間はおおよそ10〜15分程度と短く、道具類もすべて貸し出し対応なので手ぶらでOK。年齢制限もなく、小さなお子さまからご年配の方まで、どなたでも気軽に楽しんでいただけます。ちょっとしたお出かけや旅行の合間にも立ち寄りやすい内容です。

 

 

ふるさと納税でも注目の菌床シイタケ

ご自宅で手軽に本格的な味を楽しみたい方や、大切な方への贈り物を探している方からも、菌床シイタケへの関心が高まっています。松ちゃん堂では、ふるさと納税の返礼品としてもご好評をいただいており、その品質とこだわりが評価されています。

 

安心の国産素材で育てられた品質

使用しているのは、愛知県産の木材と地元・宮川の地下水を組み合わせた菌床です。国内で管理された素材を使用し、環境センサーを活用した安定した栽培環境のもと、農薬を使わずに丁寧に育てています。ご家庭でも安心してお召し上がりいただけます。

 

どんこ風の肉厚な食感が人気

見た目にもしっかりとした厚みがあり、いわゆる「どんこ」に近いプリッとした食感が特徴です。焼いても煮ても存在感があり、素材そのものの旨みと香りがしっかり感じられるため、シンプルな調理でも満足度の高い一品になります。

 

定期便や贈答品としても利用される理由

季節を問わず安定して出荷できるため、定期便としてのお申し込みや、ギフト用のご利用にも対応しています。冷蔵配送で鮮度を保ったままお届けできるため、離れて暮らすご家族や、ご年配の方への贈り物としてもご利用いただいています。

 

 

農機具の買取・販売にも対応

松ちゃん堂では、シイタケの栽培や体験だけでなく、農機具の買取・販売にも力を入れています。農業機械の買い替えや廃業にともなう処分など、現場で使わなくなった農機具の取り扱いについて、気軽に相談できる体制を整えています。

 

トラクターや田植機の処分に困ったら

長年使ってきたトラクターや田植機など、大型機械の処分はどうしていいか迷うことも多いかもしれません。農業機材は基本的に産業廃棄物として扱われるため、通常のごみ処理とは異なり、適切な対応が求められます。少しでも費用を抑えたいという方に向けたご提案も可能です。

 

倉庫整理・離農時の相談も歓迎

農業をやめる際の片付けや、使わなくなった機械が倉庫に残っているといった状況も少なくありません。そんなときは、出張での査定や引き取りも行っております。倉庫整理や土地活用の一環として、まとめてご相談いただくこともできます。

 

全国でも珍しい農機具のリサイクル対応

中古農機具の買取・販売を行っている業者は全国的にも限られており、メーカー問わず幅広く対応できる点も特徴です。状態の良いものは、次の使用者へと引き継ぐ形でリサイクルすることで、無駄なく活用されています。

 

修理だけのご依頼も受付中

調子の悪くなった農機具を買い替えるのではなく、「直して使いたい」という声にもお応えしています。持ち込みによる修理はもちろん、可能な範囲での部品交換や調整にも対応しておりますので、長く使い続けたい方にも安心です。

 

 

まとめ

シイタケの収穫体験は、子どもから大人まで自然や食べ物の大切さを感じられる貴重な時間です。室内型で季節や天候を気にせずに楽しめるため、ファミリーやシニア層にも安心してご参加いただけます。

栄養価の高いシイタケは、健康を意識する方にもうれしい食材であり、ふるさと納税の返礼品としても注目されています。日常の食卓だけでなく、贈答用や定期便としても多くの方に喜ばれています。

さらに、松ちゃん堂では農機具の買取や販売にも対応しており、農業に携わる方の身近な相談先としてもご利用いただけます。農業機械の処分や修理など、幅広いサポートを行っているのも特徴です。

自然の恵みを身近に感じられる体験と、農業を支える取り組みを合わせて展開することで、地域に根差した活動を続けています。ぜひお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら